俳句大学のネット句会用のブログです。このネット句会への参加資格は、Facebook内で俳句大学に「いいね」を押して頂いた方や俳句大学投句欄のメンバーの方、あるいは実際に俳句大学の講義を受講された方、またFacebookはやってないけどこのネット句会を知り、俳句大学の趣旨に賛同にして頂いた方(俳句大学の趣旨はリンク先の「俳句大学」のHPをご覧くださいませ)となっております。あまり固いことを言うつもりはございませんが、俳句が好きだけど様々な事情で句会に参加しにくい方や、所属する結社以外の方と句会を楽しんでみたい方など、多くのみなさんとこの場で句会を楽しんでいけたらと思っております。前記の条件だけで基本的にどなたでも参加可能ですが、一応大学と名乗らせてもらっている以上、ある程度の俳句の知識、そして向上心をもって取り組んで頂けたら幸いです。私自身もこの場でみなさんと一緒に楽しませて頂きたいと思っております。また試行錯誤しながら運営をしていきますので至らない点があろうかと思いますが、なにぶんご理解の上ご協力頂ければ幸いです。みなさんよろしくお願いいたします。

練習句会をやってみての問題点など

練習句会にたくさんの方のご参加、またご意見など頂きましてありがとうございます。俳句の醍醐味の一つである句会、いろいろな事情や環境などでなかなか実際の句会に参加できない方もたくさんいっらしゃるだろうし、ちょっとまだ敷居が高いかな~という方もいらっしゃると思いますが、そんなみなさんのためにw!、このネット句会で一緒に楽しんでいけたらと思っておりますので、引き続きよろしくお願い頂ければと思っております。

 

さて練習句会を開催することで、いろいろなご意見・ご要望などを頂きましたので下記にアップさせて頂き、可能な範囲で回答してまいりたいと思います。

 

■次回から半分は兼題ではなく半分は当季雑詠にして欲しいう意見を頂きました。

★(回答)次回はそうしてみたいと思います。投句数など完全に半分かどうかは別にして、当季雑詠も含めたいと思います。いろいろやって固定したりまた変えたり、フレキシブルにやってみたいと思ってます。「なるべくみなさんが楽しめる場にする」が私の一番の思うところであります。

 

■「コメントを書く」のボタンの位置がわかりにくいという意見を頂きました。

★(回答)ブログ自体の問題でして、こちらで任意の位置にボタンをレイアウトすることはできませんでした。取り急ぎ「ボタンの位置」が比較的わかりやすそうなデザインのものに換えてみました。下段の方になりますが、ボタンが横長で比較的大きいタイプのデザインを選択しました。しばらくこれで試してみて頂ければと思います。

 

■コメントの書き込みがうまくできないという連絡を頂きました

★(回答)こちらで特に書き込み制限などをかけているわけではないので、単純なるブログの良し悪し、不具合などと思われます。正直私自身もイマイチかな~と思う節もございます。あまり多くの方から書き込みの不具合の連絡をいただくようでしたら、前記の件も含め、ブログを他社のものに乗り換えることも検討したいと思います。

 

■「特選は、2点とした方がいいのでは?」という意見を頂きました

★(回答)十分に考えられることかと思っておりますので、検討したいと思います。問題点として処理が煩雑になる可能性があり、それによってアップデートが遅れたりするあたりとのバランスを考えて決めていきたいと思います。私の問題ですね。逆に特選を無しにして五句選とし、コメントをつけたい句にはあとからコメントをすればいいので、無くす方向も含めて検討したいと思います。

 

とりあえず、いま頂いたご意見などはこのあたりかと思っておりますが、その他、ご意見等ありましたらお気軽にお寄せください。よろしくお願いいたします!

 

 

【管理人:元 俳句大会通信教育学部ネット句会科/津野 利行】